NewsRecommendation

#RecommenderSystems #NeuralNetwork #CollaborativeFiltering #Contents-based #WWW
Issue Date: 2021-06-01 DKN: Deep Knowledge-Aware Network for News Recommendation, Wang+, WWW'18 CommentOverview

Contents-basedな手法でCTRを予測しNews推薦。newsのタイトルに含まれるentityをknowledge graphと紐づけて、情報をよりリッチにして活用する。

CNNでword-embeddingのみならず、entity embedding, contextual entity embedding(entityと関連するentity)をエンコードし、knowledge-awareなnewsのrepresentationを取得し予測する。

※ contextual entityは、entityのknowledge graph上でのneighborhoodに存在するentityのこと(neighborhoodの情報を活用することでdistinguishableでよりリッチな情報を活用できる)



CNNのinputを\[\[word_ embedding\], \[entity embedding\], \[contextual entity embedding\]\](画像のRGB)のように、multi-channelで構成し3次元のフィルタでconvolutionすることで、word, entity, contextual entityを表現する空間は別に保ちながら(同じ空間で表現するのは適切ではない)、wordとentityのalignmentがとれた状態でのrepresentationを獲得する。



image



Experiments

BingNewsのサーバログデータを利用して評価。

データは (timestamp, userid, news url, news title, click count (0=no click, 1=click))のレコードによって構成されている。

2016年11月16日〜2017年6月11日の間のデータからランダムサンプリングしtrainingデータセットとした。

また、2017年6月12日〜2017年8月11日までのデータをtestデータセットとした。



word/entity embeddingの次元は100, フィルタのサイズは1,2,3,4とした。loss functionはlog lossを利用し、Adamで学習した。





image



image





DeepFM超えを達成。

entity embedding, contextual entity embeddingをablationすると、AUCは2ポイントほど現象するが、それでもDeepFMよりは高い性能を示している。

また、attentionを抜くとAUCは1ポイントほど減少する。



1ユーザのtraining/testセットのサンプル

image

365 によって経験的にRNN, Recursive Neural Network等と比較して、sentenceのrepresentationを獲得する際にCNNが優れていることが示されているため、CNNでrepresentationを獲得することにした模様(footprint 7より)Factorization Machinesベースドな手法(LibFM, DeepFM)を利用する際は、TF-IDF featureと、averaged entity embeddingによって構成し、それをuser newsとcandidate news同士でconcatしてFeatureとして入力した模様content情報を一切利用せず、ユーザのimplicit feedbackデータ(news click)のみを利用するDMF(Deep Matrix Factorization)の性能がかなり悪いのもおもしろい。やはりuser-item-implicit feedbackデータのみだけでなく、コンテンツの情報を利用した方が強い。(おそらく)著者によるtensor-flowでの実装: https://github.com/hwwang55/DKN日本語解説

https://qiita.com/agatan/items/24c6d8e00f2fc861bb04
#Article #RecommenderSystems #NeuralNetwork #CTRPrediction #MLOps #Evaluation #Blog #A/B Testing
Issue Date: 2024-08-31 NewsPicksに推薦システムを本番投入する上で一番優先すべきだったこと, 2024.08 Comment>推薦モデルの良し悪しをより高い確度で評価できる実験を、より簡単に実行できる状態を作ることでした。平たく言えば「いかにA/Bテストしやすい推薦システムを設計するか」が最も重要だった訳です。

オフライン評価とオンライン評価の相関がない系の話で、A/Bテストを容易に実施できる環境になかった、かつCTRが実際に向上したモデルがオフライン評価での性能が現行モデルよりも悪く、意思決定がなかなかできなかった、という話。

うーんやはり、推薦におけるオフライン評価ってあまりあてにできないよね、、、
そもそも新たなモデルをデプロイした時点で、テストした時とデータの分布が変わるわけだし、、、

Off-Policy Evaluationの話は勉強したい。あと、定性評価は重要