<h2 id=Contamination-free> Contamination-free</h2><div class="visible-content"> #Controllable #Pocket #NLP #LanguageModel #LLMAgent #Evaluation #LongSequence


Issue Date: 2025-10-04 [Paper Note] Towards Reliable Benchmarking: A Contamination Free, Controllable Evaluation Framework for Multi-step LLM Function Calling, Seiji Maekawa+, arXiv’25, 2025.09 GPT Summary- TaLMsの評価のために、汚染のないフレームワークFuncBenchGenを提案。ツール使用をDAG上のトラバーサルとして捉え、モデルは正しい関数呼び出しシーケンスを構成。7つのLLMを異なる難易度のタスクで評価した結果、GPT-5が特に優れた性能を示し、依存の深さが増すと性能が低下。古い引数値の伝播が問題であることが判明し、再表現戦略を導入したところ、成功率が62.5%から81.3%に向上した。 Comment<p>元ポスト:

Loading…

</p></span>

#Pocket #NLP #Dataset #LanguageModel #Evaluation #Coding #read-later #Selected Papers/Blogs #Live


Issue Date: 2025-09-12 [Paper Note] LiveCodeBench: Holistic and Contamination Free Evaluation of Large Language Models for Code, Naman Jain+, ICLR’25 GPT Summary- 本研究では、LLMのコード関連能力を評価するための新しいベンチマーク「LiveCodeBench」を提案。LeetCode、AtCoder、CodeForcesから収集した400の高品質なコーディング問題を用い、コード生成や自己修復、コード実行など多様な能力に焦点を当てている。18のベースLLMと34の指示調整されたLLMを評価し、汚染や過剰適合の問題を実証的に分析。すべてのプロンプトとモデルの結果を公開し、さらなる分析や新しいシナリオの追加を可能にするツールキットも提供。 Comment<p>関連:
- [Paper Note] LiveCodeBench Pro: How Do Olympiad Medalists Judge LLMs in Competitive Programming?, Zihan Zheng+, NeurIPS’25 </p><p>pj page:

https://livecodebench.github.io

</p><p>openreview:

https://openreview.net/forum?id=chfJJYC3iL

</p><p>LiveCodeBenchは非常にpopularなコーディング関連のベンチマークだが、readmeに記載されているコマンド通りにベンチマークを実行すると、stop tokenに”###”が指定されているため、マークダウンを出力したLLMの出力が常にtruncateされるというバグがあった模様。

Loading…

</p></span>

#Pocket #NLP #Dataset #LanguageModel #LLMAgent #Evaluation #Coding #SoftwareEngineering #read-later #Selected Papers/Blogs #Live


Issue Date: 2025-09-06 [Paper Note] SWE-rebench: An Automated Pipeline for Task Collection and Decontaminated Evaluation of Software Engineering Agents, Ibragim Badertdinov+, arXiv’25 GPT Summary- LLMベースのエージェントのSWEタスクにおける課題として、高品質なトレーニングデータの不足と新鮮なインタラクティブタスクの欠如が挙げられる。これに対処するため、21,000以上のインタラクティブなPythonベースのSWEタスクを含む公的データセットSWE-rebenchを自動化されたパイプラインで構築し、エージェントの強化学習に適したベンチマークを提供。これにより、汚染のない評価が可能となり、いくつかのLLMの性能が過大評価されている可能性を示した。 Comment<p>pj page:

https://swe-rebench.com

</p><p>元ポスト:

Loading…

</p><p>コンタミネーションのない最新のIssueを用いて評価した結果、Sonnet 4が最も高性能</p></span>

</div>

#Pocket #NLP #LanguageModel #In-ContextLearning #Reasoning #LongSequence #EMNLP #read-later #Selected Papers/Blogs #Game Issue Date: 2025-08-30 [Paper Note] TurnaboutLLM: A Deductive Reasoning Benchmark from Detective Games, Yuan Yuan+, EMNLP'25 GPT Summary- TurnaboutLLMという新しいフレームワークとデータセットを用いて、探偵ゲームのインタラクティブなプレイを通じてLLMsの演繹的推論能力を評価。証言と証拠の矛盾を特定する課題を設定し、12の最先端LLMを評価した結果、文脈のサイズや推論ステップ数がパフォーマンスに影響を与えることが示された。TurnaboutLLMは、複雑な物語環境におけるLLMsの推論能力に挑戦を提供する。 Comment

元ポスト:

Loading…

非常に面白そう。逆転裁判のデータを利用した超long contextな演繹的タスクにおいて、モデルが最終的な回答を間違える際はより多くの正解には貢献しないReasoning Stepを繰り返したり、QwQ-32BとGPT4.1は同等の性能だが、non thinkingモデルであるGPT4.1がより少量のReasoning Step (本研究では回答に至るまでに出力したトークン数と定義)で回答に到達し(=Test Time Scalingの恩恵がない)、フルコンテキストを与えて性能が向上したのはモデルサイズが大きい場合のみ(=Test Timeのreasoningよりも、in-contextでのreasoningが重要)だった、といった知見がある模様。じっくり読みたい。



#Pocket #NLP #Dataset #LanguageModel #Evaluation #Reasoning #PostTraining #Science Issue Date: 2025-07-23 [Paper Note] MegaScience: Pushing the Frontiers of Post-Training Datasets for Science Reasoning, Run-Ze Fan+, arXiv'25 GPT Summary- 科学的推論のためのオープンデータセット「TextbookReasoning」を提案し、65万の推論質問を含む。さらに、125万のインスタンスを持つ「MegaScience」を開発し、各公開科学データセットに最適なサブセットを特定。包括的な評価システムを構築し、既存のデータセットと比較して優れたパフォーマンスを示す。MegaScienceを用いてトレーニングしたモデルは、公式の指示モデルを大幅に上回り、科学的調整におけるスケーリングの利点を示唆。データキュレーションパイプラインやトレーニング済みモデルをコミュニティに公開。 Comment

元ポスト:

Loading…

LLMベースでdecontaminationも実施している模様



#Pocket #NLP #LanguageModel #OpenWeight Issue Date: 2025-07-16 [Paper Note] Reasoning or Memorization? Unreliable Results of Reinforcement Learning Due to Data Contamination, Mingqi Wu+, arXiv'25 GPT Summary- 大規模言語モデル(LLMs)の推論能力向上に関する研究が進展しており、特にQwen2.5モデルが強化学習(RL)を用いて顕著な改善を示している。しかし、他のモデルでは同様の成果が得られていないため、さらなる調査が必要である。Qwen2.5は数学的推論性能が高いが、データ汚染に脆弱であり、信頼性のある結果を得るためには、RandomCalculationというクリーンなデータセットを用いることが重要である。このデータセットを通じて、正確な報酬信号が性能向上に寄与することが示された。信頼性のある結論を得るためには、汚染のないベンチマークと多様なモデルでのRL手法の評価が推奨される。 Comment

元ポスト:

Loading…

解説ポスト:

Loading…

関連:
- Spurious Rewards: Rethinking Training Signals in RLVR, Shao+, 2025.05

こちらでQwen-mathに対して得られたRLでのgainは他モデルでは現れず汎化しないことも報告されている。



#Pocket #NLP #Dataset #LanguageModel #Evaluation #Coding #NeurIPS #Selected Papers/Blogs #Live Issue Date: 2025-06-17 [Paper Note] LiveCodeBench Pro: How Do Olympiad Medalists Judge LLMs in Competitive Programming?, Zihan Zheng+, NeurIPS'25 GPT Summary- 大規模言語モデル(LLMs)は競技プログラミングで人間のエリートを上回るとされるが、実際には重要な限界があることを調査。新たに導入した「LiveCodeBench Pro」ベンチマークにより、LLMsは中程度の難易度の問題で53%のpass@1を達成する一方、難しい問題では0%という結果が得られた。LLMsは実装重視の問題では成功するが、複雑なアルゴリズム的推論には苦労し、誤った正当化を生成することが多い。これにより、LLMsと人間の専門家との間に重要なギャップがあることが明らかになり、今後の改善のための診断が提供される。 Comment

元ポスト:

Loading…

Hardな問題は現状のSoTAモデル(Claude4が含まれていないが)でも正答率0.0%
image

ベンチマークに含まれる課題のカテゴリ
image

実サンプルやケーススタディなどはAppendix参照のこと。

pj page: https://livecodebenchpro.com

アップデート(NeurIPSにaccept):

Loading…


#Pocket #NLP #LanguageModel #Evaluation #ICLR #Selected Papers/Blogs #Live Issue Date: 2025-05-23 LiveBench: A Challenging, Contamination-Limited LLM Benchmark, Colin White+, ICLR'25 GPT Summary- テストセットの汚染を防ぐために、LLM用の新しいベンチマーク「LiveBench」を導入。LiveBenchは、頻繁に更新される質問、自動スコアリング、さまざまな挑戦的タスクを含む。多くのモデルを評価し、正答率は70%未満。質問は毎月更新され、LLMの能力向上を測定可能に。コミュニティの参加を歓迎。 Comment

テストデータのコンタミネーションに対処できるように設計されたベンチマーク。重要研究



#Survey #Pocket #LanguageModel #Supervised-FineTuning (SFT) #ReinforcementLearning #Chain-of-Thought #InstructionTuning #PPO (ProximalPolicyOptimization) #Reasoning #LongSequence #RewardHacking #GRPO #VerifiableRewards #CurriculumLearning Issue Date: 2025-05-06 100 Days After DeepSeek-R1: A Survey on Replication Studies and More Directions for Reasoning Language Models, Chong Zhang+, arXiv'25 GPT Summary- 最近の推論言語モデル(RLM)の進展を受けて、DeepSeek-R1が注目を集めているが、その実装詳細は完全にはオープンソース化されていない。これにより、多くの再現研究が行われ、DeepSeek-R1のパフォーマンスを再現しようとする試みが続いている。特に、監視付きファインチューニング(SFT)と強化学習(RLVR)の戦略が探求され、貴重な洞察が得られている。本報告では、再現研究の概要を提供し、データ構築やトレーニング手順の詳細を紹介し、今後の研究の促進を目指す。また、RLMを強化するための追加技術や開発上の課題についても考察する。 Comment

元ポスト:

Loading…


サーベイのtakeawayが箇条書きされている。


#Article #NLP #Dataset #LanguageModel #Evaluation #Reasoning #Mathematics #Selected Papers/Blogs Issue Date: 2025-09-13 GAUSS Benchmarking Structured Mathematical Skills for Large Language Models, Zhang+, 2025.06 Comment

元ポスト:

Loading…

現在の数学のベンチマークは個々の問題に対する回答のAccuracyを測るものばかりだが、ある問題を解く際にはさまざまなスキルを活用する必要があり、評価対象のLLMがどのようなスキルに強く、弱いのかといった解像度が低いままなので、そういったスキルの習熟度合いを測れるベンチマークを作成しました、という話に見える。

Knowledge Tracingタスクなどでは問題ごとにスキルタグを付与して、スキルモデルを構築して習熟度を測るので、問題の正誤だけでなくて、スキルベースでの習熟度を見ることで能力を測るのは自然な流れに思える。そしてそれは数学が最も実施しやすい。



#Article #ComputerVision #Pocket #NLP #Dataset #LanguageModel #Evaluation #VisionLanguageModel Issue Date: 2025-09-07 CLOCKBENCH: VISUAL TIME BENCHMARK WHERE HUMANS BEAT THE CLOCK, LLMS DON’T ALEK SAFAR (OLEG CHICHIGIN), 2025.09 Comment

リーダーボード: https://clockbench.ai

元ポスト:

Loading…

様々な種類の時計(e.g., 反転、フォントの違い, invalidな時刻の存在, 大きさ, フォーマットなど; p.2参照のこと)の時刻を読み取り(あるいはvalidな時刻か否かを判定し)、読み取った時刻に対してQA(e.g., X時間Y分Z秒進める、戻した時刻は?長針を30/60/90度動かした時刻は?この時刻がニューヨークの時間だとしたらロンドンの時刻は?)を実施するベンチマーク。人間の正解率は89.1%に対してSoTAモデルでも13.3%程度。contaminationに配慮して全てスクラッチから作成され、全体の評価データはprivateなままにしているとのこと。
image

続報:

Loading…


Qwen3-VL-235B-InstructがGPT-5 Chat超え